公益法人等制度改革特集ページ

2025年4月から公益法人制度が変わります
1制度を改正した趣旨・目的
2改正の内容、(1)財務規律の柔軟化・明確化
(2)行政手続の簡素化・合理化、(3)自律的ガバナンスの充実、透明性向上
チラシ画像 2025年4月から公益法人制度が変わります
チラシ画像 知ってる?公益法人

制度改革のポイント

改正のポイント
2026年4月から新しい「公益信託制度」が始まります

5月14日衆議院本会議にて「公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」「公益信託に関する法律」が原案どおり可決・成立し、22日に公布されました

公式YouTube

動画でわかりやすく解説します。是非、YouTubeご覧ください。

新しい公益法人制度広報ツールライブラリ

1 ポスター

2 チラシ

3 リーフレット

外部理事・外部監事に関する特設ページ

説明会の開催

両制度改革に関する改正法令

公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の一部を改正する法律

公益信託に関する法律

公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令

公益社団法人及び公益財団法人の認定法に関する法律施行令の一部を改正する政令

公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令

一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律施行規則の一部を改正する内閣府令

内閣府告示(公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行規則に規定する内閣総理大臣が定めるものを定める件)

(参考)公益認定法、認定法施行令、認定法施行規則の三段表

制度改革の詳細情報

新たな公益信託制度の施行準備に関する研究会

概要等

令和7年1月28日

令和7年4月から新公益法人制度が始まることに際し、今回の公益法人制度改革の趣旨や具体的な変更点(財務規律の柔軟化、行政手続の簡素化・合理化、透明性の向上等)についての資料を作成しました。こちらの資料は内閣府主催の説明会等で使用していく予定であり、適宜記載内容を充実させ、更新することを予定しております。

<更新内容>

※令和7年4月7日

  • P83の右側の活動計算書の表から、期首純資産額及び期末純資産額の記載を削除しました。

※令和7年3月24日

  • P58の中央列(関連当事者の範囲について、平成20年公益法人会計基準でも令和6年会計基準でも共通する箇所)について、矢印の向き等を一部修正しました。

※令和7年3月17日

  • P58左列中央「(Aが財団の場合)(法人である)社員又は設立者」との記載を「(Aが財団の場合)(法人である)設立者」に修正しました。

※令和7年3月7日

  • P42の申請書記載事項簡素化について、ページ下部の「Aの変更については」とあるところ、Aがどこなのか分からない状態でしたので修正しました。
  • P73の「令和6年度事業報告時の書類」について、「別表F 費用額の配賦」については、資料に誤りがあり財産目録等として行政庁による公表対象としておりましたが、正しくは当該公表対象には含まれません。ここに訂正お詫び申し上げます。

上記資料につきましては、以下の本サイトについてに記載がありますように、出典の明記等をしていただければ利用可能ですので、適宜説明会等での使用や公益法人関係者への共有等をしていただいて問題ございません。

令和6年12月20日

新しい「公益法人会計基準」及び「公益法人会計基準の運用指針」が令和6年12月20日に内閣府公益認定等委員会で決定されました。

本会計基準等は、今般の公益法人制度改革を受けた必要な見直しを行うとともに「わかりやすい財務情報の開示」を実現するため制定されたものです。

また、本会計基準等の検討に当たり、公益法人の会計に関する研究会で特に議論になった事項については、その結論の背景を明らかにするため公益法人の会計に関する研究会において「公益法人会計基準の検討経過」を取りまとめました。

「公益認定等ガイドライン」及び「公益法人会計基準等」を決定しました
令和6年12月20日に、令和7年4月からの新制度施行に伴うものとして、新しい「公益認定等ガイドライン」及び「公益法人会計基準等」が決定されました。

公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)等に関する意見募集の結果について(令和6年10月30日)

公益法人制度に関する内閣府相談窓口

電話番号:03-5403-9669

受付時間:平日10時~16時45分