【内閣府 公益法人メールマガジン】第227号 令和7年9月24日発行

--------------------------------------------------------------------------------
内閣府 公益法人メールマガジン 第227号  令和7年9月24日発行
--------------------------------------------------------------------------------
【目次】
1.公益法人運営のワンポイントアドバイス
 ■事業報告への「法人の運営体制の充実を図るための取組」の記載について
2.公益認定申請及び公益法人の運営等に関する無料相談会開催のお知らせ
 ■令和7年度第7回相談会の開催について


---------------------------------------
1.公益法人運営のワンポイントアドバイス
---------------------------------------
■事業報告への「法人の運営体制の充実を図るための取組」の記載について


 令和6年の制度改正に伴い、財務規律の柔軟化などによって、公益法人は機動的な法人運営を行うことが可能となりますが、これにあわせて、各法人は自主的かつ自律的なガバナンスの充実を図ることが求められます。
 具体的には、公益法人におかれては、令和7年4月以降に開始する事業年度に係る事業報告に、「各事業年度における公益目的事業の実施状況」とともに「法人の運営体制の充実を図るための取組」として、法人が自主的に行ったガバナンス体制の充実を図るための取組の記載が必要になります。
 これらの記載は、例えば、以下の観点から法人の事業や規模などの実態を踏まえた、各法人の自主的な取組を記載していただくことが考えられます。
○ 公益法人内部における規範
○ 公益法人の機関別(理事会・評議員会、監事)における具体的取組
○ 不祥事の予防・発見・事後対応の仕組み
○ 社会的課題の解決に向けた事業の効果に係る定性的・定量的測定

 具体的な事例としては、
・外部理事・監事にどのような者を選任したか、外部理事・監事の役割を全うするためにどの様に情報提供等を行っているか、
・評議員の選任及び解任方法等について外部理事・監事に準じた準則を設ける、理事等からの実質的な影響力行使を排除した評議員選定委員会を設ける
といった取組を設けることが考えられます。(一般法人法14条、会社法施行規則100条、公益認定等ガイドライン207頁も参照ください。)
 この他、公益認定等ガイドラインガバナンスの更なる充実に向けた取組について、好事例を「公益法人の自主的・自律的ガバナンス強化のための調査報告書」として紹介しておりますので、参考にしていただけると幸いです。
 なお、「公益法人の自主的・自律的ガバナンス強化のための調査報告書」は、これからガバナンス強化に取り組む法人や自らの法人に相応しいガバナンス強化策を検討している法人などが、はじめに手に取り参照できる報告書として、実際のガバナンス強化事例を具体的な法人名とあわせて紹介しています。そのほかにも、公益法人が事業改善や社会的課題解決のためにどのような取組を内部で行っているのかについてもわかりやすく紹介しています。「公益法人ってどんな活動しているの?」や「法人内部でどんなことが行われているの?」などに興味のある方もぜひご覧ください。
 内閣府では引き続き法人の自律的ガバナンスの取組を後押しするための情報発信を進めてまいります。


<公益法人の自主的・自律的ガバナンス強化のための調査報告書>
  https://www.koeki-info.go.jp/regulations/


【好事例・法令の記載の例】
・規程類整備計画とそれに沿った整備
・ガバナンスコードに付随するセルフチェックリストの作成、運用
・社外弁護士を窓口とする内部通報窓口の設置と周知・就業規則への記載、保護体制
・スキルマトリックスによるバランスのとれた理事会構成確保
・利益相反取引のチェック体制
・外部専門家からの積極的助言を得て業務執行の実効性担保
・理事の職務の執行に係る情報の保存及び管理に関する体制
・損失の危険の管理に関する規程その他の体制
・理事の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制
・監事がその職務を補助すべき使用人を置くことを求めた場合における当該使用人に関する事項
・理事及び使用人が監事に報告をするための体制その他の監事への報告に関する体制


---------------------------------------
2.公益認定申請及び公益法人の運営等に関する無料相談会開催のお知らせ
---------------------------------------
■令和7年度第7回相談会の開催について


 内閣府では、公益認定申請や公益法人の運営等に関する相談に対し、弁護士、公認会計士等が個別に対応する無料の相談会を開催しています。 
 今年度の第7回目(10月21日(火)東京開催)は、主に新公益会計基準(令和6年会計基準)に関する相談会となります。
 ぜひお気軽にご参加ください。
 今年度は、対面方式を8回(東京都3回、宮城県、愛知県、大阪府、広島県、福岡県 各1回)、オンライン方式を7回、計15回開催予定です。
※今年度の開催予定については、以下に掲載しております。
  https://www.koeki-info.go.jp/commissions/documents/zvkc9s862d.pdf


〇第7回相談会(対面方式)
  日時:令和7年10月21日(火) 13:00~16:50
  場所:仏教伝道センター8階「和」(東京都港区芝4-3-14)
※申込締切は10月7日(火)


 詳細は下記をご覧ください。
 https://www.koeki-info.go.jp/commissions/documents/zxlwv3e7d4.pdf


------------------------------------------------
こちらも御覧ください。
(内閣府の管理外のWebページとなります)
・内閣府公益法人行政担当室のXページ
  https://x.com/cao_koueki
・内閣府公益法人行政担当室の公式YouTubeチャンネル
  https://www.youtube.com/channel/UCvhjnj5tTBxctH-dazVJGsQ
------------------------------------------------

=====================================================
このメールマガジンは送信専用メールアドレスから配信されています。
◇最新号および新規登録・登録解除(配信停止)、バックナンバー参照はこちらから
https://www.koeki-info.go.jp/mailmagazine/index.html
=====================================================
[内閣府 公益法人メールマガジン]
発行:内閣府公益認定等委員会事務局総務課広報担当
〒105-0001東京都港区虎ノ門3-5-1虎ノ門37森ビル12階
TEL:03-5403-9555
Mail:koueki-seminar.s8h/アットマーク/cao.go.jp
送信の際は「/アットマーク/」を「@」に置き換えてください。
<国・都道府県公式公益法人行政総合情報サイト:公益法人Information>
https://www.koeki-info.go.jp/index.html 
=====================================================
COPYRIGHT(C)2016‐2025 Cabinet Office, Government of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.
本メールの無断転載を禁止します。